ファミリー・トピックス

様々なニュースから、家族や恋人との話のネタになるようなものを月ー金でアップしてます

大学生の半数が「読書時間0」の衝撃

きのう8日の朝日新聞の投書コーナーに、

『本を読まないのは本当に良くないのか? 読書が生きる糧になると感じたことはない

 読書しなければならない確固たる理由があるなら教えて頂きたい』

という趣旨の21歳の大学生の声が紹介されていた。

大学生協の調査によると、今の大学生のおよそ半数が、読書時間「0分」なのだそう

だ。つまり本をまったく読まない。

確かに電車に乗ると、誰も彼もがスマホに夢中で、本を読んでいる人をパッタリ見かけ

なくなった。さもありなんということか…

うちにも4月に大学生になる息子がいるが、ほとんど本を読まない。

子どもの頃から読め読めと口酸っぱく言ってきたが効果なし。何でも予備校の現国の

先生に「本を読んでも読まなくてもテストの点は変わらない」と言われたそうで、

最後まで親の意見に耳を傾けることはなかった。

スマホでLINEをしたりネット記事を読んでいれば、読書したと同じぐらい文字に

触れているから、それなりに国語力や読解力は培われているのかもしれない。

ただ、1つだけ気になることがある。

記者の書くネット記事やLINEの文章は、いかに相手に分かりやすく伝えるかを

重視しているので、難しい言葉や複雑な文章は避ける傾向がある。

一方、一流の作家の書く文章は「搾り出した言葉」だ。

私は藤沢周平の時代物が好きでをよく読むが、例えば今読んでる初期の作品

『暁のひかり』の中からちょっと拾っただけでも、こんな文章がある。

 

「眼の前に坐っている女には、にじみ出るような暗さがある」

「勢五郎の顔は、頬は抉(えぐ)ったようにそげて、鷲の嘴(くちばし)のように

 尖った鼻をし、凹んだ眼窩(がんか)の奥に、びいどろの玉をはめたような眼が

 冷たく光っている」

 

まあ、こうした素晴らしい人物描写が、「生きる糧になる」とまでは言えないのかも

しれないが、少なくとも僕にとっては、想像力をかき立てられ心を豊かにしてくれる。

読書をするべき確固たる理由にはならないが、一読する価値はあるのではないか。