ファミリー・トピックス

様々なニュースから、家族や恋人との話のネタになるようなものを月ー金でアップしてます

韓国映画「軍艦島」について

軍艦島端島)といえば

日本では2年前、世界遺産に認定された人気観光スポットだ。

その軍艦島を舞台にした韓国映画が、

韓国で600万人を動員する大ヒットになっているという(11日・朝日新聞

制作費22億円の大作。

ストーリーは、戦時中の軍艦島で、強制労働を強いられた朝鮮人400人が

日本側に皆殺しにされそうになり、脱走を図るという筋書きだ。

映画を制作した柳監督は、映画について「事実に基づいた創作」と語っている。

要するに「虚々実々」入り乱れた映画ということのようだが

この手のセンシティブな問題を扱うなら

どこまでが事実で、どこが作り話なのか、観客に分かるようにしてほしいものだ。

そうでないと、監督が勝手に創作した場面を見て

「日本人ってこんなヒドイことをしたんだ」と思われたら、たまらない。

 

確かに戦時中、日本人は朝鮮半島や中国の人たちに対しヒドいことをした。

いわゆる「徴用工」などの問題では、今でも韓国各地で、賠償を求める裁判が

後を絶たない。

だが戦後、日本は、アジアの人々に対して、国家間でそれなりの償いを

してきたのも事実だ。

それでも、韓国人の多くが、安倍政権との間に結ばれた「日韓合意」に

不満を抱いてるのだから、「償いが十分ではない」と感じているのだろう。

 

いずれにせよ、この徴用工の問題は、両国の極めてセンシティブな問題だ。

だから、どうか煽らないでほしい。

第2次大戦後、ヨーロッパ各国は和解をし、EUという共同体をつくった。

しかし、東アジアは相変わらずいがみ合って、まとまる気配すらない。

これでいいのか?

これが健全な状態だと思うなら、それでいい。

恥ずかしい、情けないと思わないなら、それでいい。

だが、少しでも「やはり隣国同士は仲良くすべきだ」と思うのなら

これ以上、煽るような行為は、お互いにやめるべきだ。

 

私の三谷さん論

朝日新聞の「三谷幸喜のありふれた生活」は

木曜日の夕刊に連載されていて

三谷ファンの私は毎回、読むのを楽しみにしている。

きのうで860回目だから、18年ぐらい続いている計算になる。

 

昨日の記事の中で

三谷さんは、芝居の千秋楽に行われるカーテンコールが

大の苦手であることを吐露している。

先日、大盛況で終わったコメディ『子供の事情』の時も

観客総立ちで拍手が鳴りやまない中、三谷氏は舞台に登場せず

控え室でスープを飲んでいたらしい。

 

どうしてか?

フツー、脚本家・演出家なる者は

千秋楽の舞台にスポットライトを浴びて登場し

観客からの賞賛と拍手喝采を一手に受ける。

まさに「裏方」冥利に尽きる瞬間で、

もし私が三谷さんなら、間違いなく舞台に出て行って

ドヤ顔で、観客に「どうもーっ!」と手を振りまくるだろう。

 

だが、三谷さんはそれを嫌う。

理由は「恥ずかしいから」だそうだ。

それともう1つ、 自分の書いた本が、芝居になって観客に喜んでもらえただけでも

じゅうぶん幸せなのに「これ以上、幸せになってはいけない。罰が当たる」と

舞台に上がらない理由として挙げている。

だが、私は、多分にウソがあるようにと思う。

三谷さんがカーテンコールを拒むのも

打ち上げに参加しないのも(『子供の事情』の打ち上げが行われている時、

三谷氏はひとり家にいて、大好きな映画「大脱走」のDVDを観ていたそうだ)

おそらく、他に理由があるような気がする。

きっと三谷さんは自分が、ヒーロー的な主役になるのが嫌なのかもしれない。

たとえば『スターウォーズ』のラストシーンのような

大勢の民衆の前で祝福と賛辞を浴びるような英雄的な主人公が。

それよりも、たとえば『明日のジョー』の矢吹丈のような

ダークヒーローの方が好きで、自分の性に合っている。

…というか、居心地が良いのではないか。

芝居が大成功に終わり、みんなが打ち上げで盛り上がってる中、

自分は、ひとりソファに寝そべって

少し笑みを浮かべて、ぼんやり映画を眺めている…

その姿はまさに伊吹丈、ダークヒーローそのものだ。

 

好きになれない人

芥川賞作家の吉村萬壱氏が、昨日のコラムに書いている。

「なぜだか分からないが、どうしても好きになれない人がいる。

 そういう人は、相手もこちらのことを十中八九嫌っている。

 もちろん互いに必要最小限の口しかきかない(一部抜粋)」

 (きのう東京新聞・夕刊・一部を抜粋)

吉村氏は最近も、好きになれない一人の若者と口喧嘩になってしまい、

最後は罵り合いになって決別してしまったそうだ。

もう二度と口を利くことはないだろうとまで書いている。

そして「すべての人と分かり合えるというのは幻想だと、この歳になって

改めて思い知った」と書いている。

 

確かにそういう人って、いる。

初めて顔を合わせてみて、どこかしっくり来ないというか、

会話も噛み合わないし、心が通じ合わない人って、いる。

昔、学校の先生に言われた「誰とでも仲良くしよう」という言葉を思い出し

道徳的に振る舞ってみても、やっぱり好きになれない。

私の職場に「私の特技は、誰とでも仲良くなれるところ」などと

公言している若い女性がいるが、どうにもウソくさい。

それは上辺だけで、一時的に仲良くやっているように見えるだけで

ちょっとした対人関係のスキルを身につければ、できる類いのことだ。

事実、彼女が陰で、まわりの人間の悪口を言ったり、嫌がらせをしていることを

私は知っている。

 

善人ぶって無理しても、偽善者になるのがオチだ。

吉村氏の言う通り「誰とでも仲良く」は幻想だとあきらめ、

好きになれない人とは、無理して好きにならなくても良いのではないか

必要以上の接触は避け、適度な距離を保って、無難に付き合っていけばいい。

ただ、露骨に嫌ってることをぶっちゃけたり

その人を無視したり、差別したりしてはいけない。

もしその人が困っていて、こちらが手を差し伸べることができるのなら

それぐらいはしてあげてもいい。

当たり前だが、相手も人間なのだ。

嫌いなことを認めた上で、人として尊重することは忘れてはならない。

 

究極のカーナビは教習所の教官!?

今では、ほとんどの車に搭載されているカーナビ

世界に先駆けてカーナビを開発したのは、日本のホンダ。

1981年に発売されたが、当時は自分の現在位置を表示するだけで

目的地までのルートは自分で考えなければならなかったという

(きのう読売新聞・夕刊)

その後、90年にパイオニアが、人工衛星GPSを使った

今のスタイルの原型ともいえる製品を販売した。

当時のCMのキャッチフレーズは 「道は星に聞く」だったとか。

 

カーナビは、現在も次々と新機能が加わり、進化を続けている。

ちなみの最新式のものは「対話式」のもので

ナビが「どちらまで行きますか?」と話しかけてきて、

たとえば「新宿の伊勢丹」と答えれば、わざわざ画面をタッチして

入力しなくていい。

また「次の信号を右に曲がって下さい」とアナウンスしてくれるので

カーナビ画面に目を落とさなくても、安全に走行できる。

 

高齢者ドライバーが増えて、カーナビがあると便利という人がいる一方で、

逆に画面に気をとられて、事故を起こす人も少なくないと聞く。

対話式のカーナビが、それこそ自動車教習所の教官のように

こと細かに高齢者ドライバーにアドバイスし、危なくなったら自動でブレーキを

踏んでくれる、みたいなカーナビがあったら良いかもしれない。

ただし、怒りまくるカーナビだけは勘弁! 

スマホ決済の時代

中国では、スマートフォンを使って買った賞品などの支払いをする

いわゆる「モバイル決済」が進んでいるらしい。

レストラン、タクシー、映画館、コンビニ等の支払いも

スマホでピピッと一発で済ませる。

現在、中国で数億人の利用者がいて、

都市部の普及率はなんと9割を超えるんだとか。

(ちなみに日本でのスマホ決済の普及率はたったの6%)

その背景には、中国では、かなりの数の偽札が出回っていることが

あるらしい。つまり現金への信頼感が低い。

そこで、中国でバツグンの信頼・実積のあるネット大手アリババが

決裁システムを構築したことで

現金より安全と、国民の支持を得ているようだ。

日本も、ゆくゆくは「スマホ決済」が主流になると思う。

来たる2020年の東京オリンピックの時

外国人旅行客も手軽にスマホで買い物できるようになれば便利だ。

 

 

何のために生きるのか?

きょうの読売新聞「人生案内」は20代女性からの相談だった。要約すると…

「入社して4年目の私は、何のために仕事をしているのか分かりません。

 医療系大学に進学したのですが、イジメにあって心の病に。

 その後、中退し、通院しながら就職活動をして、今の会社を見つけました。

 大学で受けたイジメで、明るかった私の性格は一変しました。

 以前、休日は友だちとワイワイ遊んだり、バイトしたり積極的でしたが

 今は休日はほとんど家で過ごしてます。

 周りの友人が結婚・出産するのを見て

 余計に、自分は何のために生きているのかと考えてしまいます」

 

何のために仕事をしてるのか?

何のために生きているのか?

すでに50歳を過ぎた私ですが、未だに答えが見つかっていません。

しいて答えれば

仕事してるのは、お金を稼がないと生活していけないし、

今さら他の仕事をするのはおっくうだから。

生きているのは、まだ死にたくないし、

もう少し楽しいことを味わいたいから。

こうやって文字にすると、自分という人間がいかにいい加減で、

薄っぺらな人間だとつくづく痛感します。ああ、情けない。

 

そういう意味では、この20代の女性は、

心を病んでしまうほど真剣に、真面目に自分の人生と向き合っている…

そう言えるのではないか。

この相談の女性は、素晴らしい女性だと思う。

そのひたむきさがあれば大丈夫。

彼女は今、暗いトンネルの中にいるが、いずれ抜け出す時が来ると思う。

どうか自分の命を粗末にしないで、生き続けてほしい。

生きてさえいれば、そりゃ根源的な問題だから

バシッとした答えは見つからないかもしれないけど

いつか、自分なりに納得できる答えが見つかる日が来ると思う。

 

安倍政権の行方

昨日、安倍改造内閣が誕生した。

内閣支持率が下落を続ける中、政権浮揚なるかというところだが、

「難しいのではないか」との声がある一方

今の「安倍一強」状態において、他に対抗できる“総理候補”がいないのも事実だ。

野党第一党民進党は、蓮舫代表が辞任するも

きょう、若手の“期待の星”だった細野豪志氏が離党を表明した。

また自民党の中でも、なかなか安倍首相に対抗できる人は思いつかない。

そうなると、また「安倍さん、しっかり反省して、引き続きやってほしい」

という続投論が高まるかもしれない。

 

安倍首相は義理がたい人で、仲間をとても大事にすると聞いたことがある。

その気質が、悪い方に働いた結果、招いてしまったのが

今回の森友、加計問題だと思う。

安倍首相は、その在任期間の長さからも伺えるように

おそらく多くの業績を為した有能な総理大臣として

歴史にその名を刻むだろう。

簡単に辞めてもらうには、惜しい気も、個人的にはしている。

しかし、最終的に判断するのは国民だ。

政治家は、国民の支持と「信」なくば立たずである。

来週以降の世論調査の結果が待たれる。